2024/08/14

ラブリーな3匹のピンクひよこ(?)たち

前回記事に書いたように、私は、7月後半から原稿の執筆に行き詰まっていた。
8月になると、私は夏風邪を引き、1週間ほどダウンしてしまった。
すると、数日遅れでママ殿も、同じ症状になり、ダウンしてしまった。

以前なら、発熱の時点で、各々が、かかりつけの医者に行ったが、いまは感染リスクの問題がある。
どこも、医院や診療所の発熱外来が別枠になっていたり、受診がしにくくなっているようである。
そこで、私は、バファリンを飲んで、ただ寝ていることにし、その後、熱が下がって症状が落ち着いてから、ママ殿と一緒に病院にいった。
このとき、ママ殿は、まだ熱があり、症状のピークだったが、ママ殿にとっては、ちょうどよいタイミングだった。
まあまあ元気の私は、後期高齢者のママ殿の代わりに受診手続をしたり、調剤薬局も発熱者はいきなりは入れないので、私がいることで何かとスムーズであった。

検査をしてもらい、処方薬をもらい、ほぼ元気になったのは8月6日のことである。
これで心理的にも一区切りがつき、食欲もわいてきた。
その後は、他社原稿の監修、講演の資料の作成、アポイントメントなどを、のらりくらりとこなした。






早く病院にかかって楽になりたい、処方薬をもらって早く仕事に復帰したい、というのは患者側のニーズとして当然あるのだが、病気がちの高齢者でもなければ、風邪は自然治癒力で良くなるので、病院に行かないで自力で治せる。
以前、医者が言っていたが、風邪はそもそも特効薬がない、ドラッグストアの売薬でも十分、ひどいことになりそうなら病院を受診する必要があるが、そうでなければゆっくり寝て治すのが原則だと。
つまり、風邪は「薬」ではなく「時間」を使って治す「ウィルス」の病気なので、それならば、コロナと同じような対処をするのが正しいのだろう。

個人的には、単なる風邪の患者を、コロナの患者と同列に危険とみなして、受診抑制するのは、あまり良い気はしないが、仕方ないことだと思う。
コロナを経て時代は変わったということなのだ。
風邪をひいたら受診する、症状を軽くする処方薬が欲しいだけのウィルス保有者は迷惑患者の扱いになったわけである。
まあ、考えてみれば風邪以外の深刻な病気で病院を受診している患者にとっては、迷惑患者そのものだ。

そこで、病院側は予約のない発熱患者の受診を認めず、発熱患者には、まず電話をさせる。
電話口で問診し、場合によっては医師に確認し、家で寝て治せる程度の判断なら、やんわり、来ないでくださいと門前払いをする。
どうしても受診したい状況なら、通常の時間とは別の発熱外来で対応する。






8月9日。
両国駅から徒歩3分ほどのところにある、おしゃれな喫茶店「アンティークカフェウール倶楽部」。
私は、都内の用事を済ませた後、遅めのランチで久しぶりに訪問した。
普段、外でカレーライスは食べつけないのだが・・・今回は病み上がりで、辛いモノ=刺激物が食べたくて、注文してみた。
すると、ここの欧風ビーフカレーは適度に辛くて、とてもおいしかった。
ハンドドリップのコーヒー付きで1200円とはリーズナブル!

アンティークカフェを出た後は、両国駅構内のステーションギャラリーに立ち寄った。
改札を入ると突き当りに、昔の電車の写真が展示されているトンネルのようなスペースがある。




両国駅は、かつては重要なターミナル駅であった。
当時使われていたが、いまは事実上使われていない幻の3番線ホームがある。
総武線のホームから見下ろせるが、レッドカーペットの敷かれたステーションギャラリーはその3番線ホームへと繋がる通路である。

面白そうなので、ギャラリーロードに入ってみた。
昔の鉄道写真を眺めつつ、中央にある謎の黒い物体に近付いた。

何で、こんなところに?(*'ω'*)






これは、よくあるヤマハの黒のアップライトピアノだが、どうしてここにピアノがあるのか!?
確かにストリートピアノは流行りだが、ずいぶん変な場所に置いてあるものだ。
5時までは自由に演奏できるようだ。
スマホ撮影用の機材も置いてある(写真右端)。

私は、しばらくこのピアノをじっと眺め、鍵盤をいくつか押してみた。
音は普通に出るが、古びて、いまいちのピアノに見えた。

ここで、私は以前、研究員として調査のため訪問した高齢者コミュニティーの出来事を思い出した。
私が行ったとき、体操の先生がいて、高齢者向けの簡単な体操を教えていた。
体操の先生は、「年をとると、脳と指の繋がりが悪くなり、反射的に動きませんよね~」などと言った。
すると、「そうなのよ~(-_-;)」「そうそう」と高齢者のみなさんは同意した。
「だから、じゃんけんポンで、指の運動をしましょう」と体操の先生は言い、「これもなかなか難しいんですよ。認知症にならないように、頑張りましょう!」
ということで、グーチョキパー体操が始まり、私もそれをやってみたが、正直いうと、自分はグーチョキパー運動をするような高齢者にはなりたくないと思った(若ければ誰でもそう思うだろう)。

そうだなあ、、、今、ピアノを弾いてみるのは、悪くないかもしれない(*'ω'*)

認知症対策のための指の運動とか、そういう目的ではない。
必ずしもピアノに限ったことでもないのだが、今好きな曲を弾いたり好きなことをして後悔のないように生きたい、ということである。






夕方、両国から浅草橋へ移動し、お馴染みの東京タロット美術館へ。

今回、受付で引いたタロットは戦車(The Chariot)だった。
タロット美術館の資料によれば、スピーディー、前進、ハッキリとした結果が出る、勝負に勝つ、などと解説があった。

なるほど、、、戦車のタロットとは、開戦(バトルスタート!)の意味合いである。

いまから戦争を始める!
ターゲットに向かって攻め込め!
どんどん仕掛けろ、勝ちにいけ、派手にやっちまえ!

ということである。
少なくとも受け身的ではだめで、思い切って何か行動する時が来ているようだ。




ただ、このカードのデザインを見る限り・・・かわいらしくて、平和で、無邪気で、私は拍子抜けしてしまう。
どこがどう好戦的なのか?

う~ん、そうだなあ、、、(*'ω'*)

このラブリーな3匹のピンクひよこ(?)たちのタロット、、、私がこれから誰にどんな戦争(?)を仕掛ける示唆なの?
もしかすると、私は今、何か好きなことをして、後悔のないように生きる・・・そういうことの示唆なのかも?
確かにそれは前進である。




「タロットカードの78枚のうち、22枚で構成されたカードを大アルカナといいます。アルカナとは、ラテン語で「神秘」「秘密」という意味で、大アルカナは番号と表題が書かれた寓意画となっています~中略~タロットを読む時は、直観が大切です。直観は考えるよりも早く、遥か遠くからやって来る「報せ」です。あなた自身に宛てられた、あなたが読めるように託されたメッセージです。見た夢と同じように、そのカードがどのように見えたのかが鍵となります。まずは、あなたが感じたことにフォーカスしてみてください。」(東京タロット美術館資料より)