2021/09/24

犬不足










昼食後の銀ブラ。ソニーギャラリーで、犬と猫の写真展をしており、私は思わず駆け込んだ。撮影OKなのでパシャパシャ記念撮影。気付いたら「犬」の写真ばかり撮っている。犬、犬、犬。姪っ子の犬が帰ってしまったため、私はいま「犬不足」に悩まされている。




2021/09/21

また姪っ子と犬が遊びに来た



また姪っ子と犬が遊びに来た。だいぶ涼しくなったのに、ワンコは8月同様だらけている。ただ、以前は私を警戒し吠えたが、ようやく慣れてきた様子。ソファーでスマホを見ていると、隣に上がってきた。まさか、なつかれる日が来るとはね。8月よりも毛が伸び、毛先がカールしている。




2021/09/18

意外にも、アジフライはポルチーニのパスタよりも大人気




意外にも、アジフライはポルチーニのパスタよりも大人気。私はアジをまな板に寝かせ、包丁で頭部を切断した。内臓をえぐり取ると青い手袋は赤くなった。最近は感染対策で青いビニール手袋をするが、外科医みたいだ。まさかバラバラにする快感が人気なの??




2021/09/14

きのうは久々にコレド日本橋のABCクッキングへ






きのうは久々にコレド日本橋のABCクッキングへ。9月のCメニューを完食。非常においしかったが、同時にワインもあれば、なおよかった。そうだなあ、Cava⇒Merlot(適当にBordeaux)⇒SB(Loire)あたりでいかがでしょう??




2021/09/12

中村萌さんの彫刻(2)

先週は雨の中、銀座で彫刻家中村萌さんの個展を2度見てきた。
銀座のポーラミュージアムアネックス、京橋のギャラリー椿、中村萌さんの個展は現在、近場の2ヶ所のギャラリーで同時開催されており、何やら大ブレイクの気配である。








実は7月にも、私は彼女の展示会を見に行ったのだが、その時も今日と同じように小雨が降っていた。
ただし、その時はギャラリー椿の共同展示会であった。
今回は彼女の個展が2ヶ所である。








いずれの室内にも彼女の作品だけが展示されていたが、これだけ同じキャラクターが居並ぶと、たとえかわいくても迫力満点!!
私は、2つのギャラリーで記念写真を撮ってもらった。
その後は用事があり、知り合いと一緒にラーメン屋「篝(かがり)」へ。
ふだん私は、温かいつけ麺をほとんど食べないのだが、篝のつけ麺はやはり、おいしかった。


銀座篝ラーメン


その後は、篝の店先で知り合いと別れ、私は歩きながらアンリシャルパンティエを探すことに。
おみやげのクッキーを買うためだが、アンリシャルパンティエは銀座のどの辺だっけ??
ダイワロイネットホテルと、ホテルモントレーのすぐそばと覚えていたが、じゃあ、その2つのホテルはどこにあるんだっけ??
降りしきる雨が急に強まり、私は傘をさしたが、そうしたらどこを歩いているのかさっぱり分からなくなった。
ただ、方向は何となく分かるので、銀座の地図の右上に向かって歩いた。
途中、GoogleMapの助けを借り、数分でアンリシャルパンティエの特徴的なコンクリートの建物の前に行き着いた。
傘を畳んで階段を上がり、店の奥のクッキー売り場へ。
私はクッキーを2箱購入した。
だが、店を出ると何とここはメルサのすぐ裏手ではないか。
ふたを開けてみれば、なんという分かりやすさ。
これならもう忘れないし、行くのも帰るのも簡単だ。


CHANEL NEXUS HALL、GUY BOURDIN Exhibition


CHANEL NEXUS HALL、GUY BOURDIN Exhibition


その後はシャネルのギャラリー(CHANEL NEXUS)に立ち寄り、フランスの写真家ギイブルダン(GUY BOURDIN)の展示会も見た。
ギイブルダンの展示もよかったが、他の来館者のよく考えられた身なりを眺め、私はネクタイ選び(GUCCI)を間違えた、と思った。
おとといのグレーのネクタイ(Hermès)の方がよかった。
その後も銀座の他のギャラリーを1つか2つ回る予定だったが、いい展示会を見た後は、失望を避けるため、他のギャラリーに行こうと欲張るべきではないと思う。
そこで私は早めに待ち合わせ場所へ向かった。
早めに用事を済ませ、余った時間で上野広小路の「あんみつみはし」へ。
ものすごく久しぶりに白玉ぜんざいを食べた。


あんみつみはしの白玉ぜんざい


あんみつにはこしあん、ぜんざいにはつぶあんだ。
が、つぶあんなら同じ甘味処の「梅園」の方が上出来で、私はしばらく「あんみつみはし」のぜんざいを避けていたのだった。
というわけで、私は久々に、あんみつみはしのぜんざいを食べたのだが、意外なことだが非常においしかった。
店内でゆっくり本などを読んで過ごしていると、たまに高齢の客が、私と同じようにつぶあんのものを注文し、「大納言ではない」などと店員に言うのを見かけたりもするが、こういう会話を聞くと、やはり和菓子の場合は、あんこのデキが非常に重要なのだなあ、とつくづく思うわけである。
しかし、消費者がそこまで高いレベルの和菓子を求めているのなら、私の住む町には、おいしいあんこの和菓子屋なんか存在しないだろう。
なので、和菓子屋は案外、都市部よりも地方にビジネスチャンスがあるのではないか。
まあ、あんみつ先生はあんみつ屋の経営コンサルタントではないので、私には関係のない話であるが。

2021/09/03

倉敷安耶さんの壁画(2)願望、はじめのうちは難しそうですが、のちにかないます

7月、私はBNAWALL(BNAウォールアートホテルイン東京)を訪問し、倉敷安耶(くらしきあーや、Aya Kurashiki)さんの素敵な壁画を見てきた。
その時のことはすでに7月末のブログに書いたとおりである。
少し書き遅れたが、実は8月も、私はワイン教室の元クラスメイトAさんと一緒にBNAWALLを訪問した。
再度の訪問の理由は、私の話を聞いたAさんが倉敷さんの壁画に興味を示したからだが、前回私がその写真撮影に失敗し、再撮影のためでもあった。

夕暮れ時、私たちは三越前駅の福徳神社の鳥居の下で待ち合わせた。
6時過ぎで、空はまだ明るかった。
オリンピックのバトンタッチのモニュメントはこないだとは違い、ロマンティックにライトアップされていた。
福徳神社では、Aさんは引くのをいやがったが、私は例のおみくじをまた引いてみた。
こないだは末吉だったが、今回は大吉。


福徳神社おみくじ


<前回の末吉>
願望 思いがけぬことが起こるが騒ぐな
失物 近いところにある
仕事 騒がぬことです
恋愛 今はよろしくない

<今回の大吉>
願望 はじめのうちは難しそうですが、のちにかないます
失物 出てこないでしょう
仕事 売るのが吉
恋愛 愛情を捧げましょう

なるほど、前回はお静かにだったのが、今回は積極的にいけということか。
私は占いには疎いのだが、今回大吉を引き当てたことで、私の運勢は末吉からアップデート(更新)されたのだろう。
だが、各項目をよく見ると、それによって近いところにあるはずの失物(うせもの)がもう出てこなくなるというのは、かえって事態が悪化しており心外である。
これだと、探し物がありおみくじを引きに来た者にとっては大吉ではなく、また、その者との関係では願望と失物の記述が矛盾することになる。
まあ、でも、読むとおおむね大吉であり、私には探し物がないので、失物の箇所は関係がない。


BNAWALLラウンジ


BNAWALLには歩いて10分ほどで到着。
私たちは三越前駅から徒歩で行ったが、最寄り駅は小伝馬町である。
1階のラウンジへ。
この日はちょうど倉敷安耶さんが在廊していた。
他に客がおらず、私たちは壁画のある地下室に案内してもらった。
3人でエレベーターに乗り、地下1階におりた。
そこは30㎡ほどの倉庫あるいは建設現場のような場所で、壁画の周囲には彼女が使い終えた画材、バケツや掃除道具などが散らかっていた。
私は近づき、そびえ立つ壁画を見上げた。
壁画は幻想的で美しく、深海の竜宮城のようにも見えたが、見上げると何とも言えない重圧感、威圧感もある。


倉敷安耶BNAWALL壁画


倉敷安耶BNAWALL壁画




そうそう、壁画というと私は水野里奈さんを思い出す。
水野さんの画風は明るく、色彩豊かで、作品はおおむね「陽」である。
これに対し、倉敷さんの画風は水野さんとは対照的で、全体の印象としては「陰」である。
だから初見ではややとっつきにくいが、見ているうちに慣れてきた。
水野さんの鮮やかな絵とは別の魅力がある。
人間は暗い場所にいると心が落ち着くことがあるが、倉敷さんの作品はそういう感じで、目が休まるばかりか、不思議と心も休まるのである。








その後、私たちは1階のラウンジに戻り、しばらく壁画以外の作品を見て回り、テーブル席で1時間ほど雑談をした。
そのほとんどの時間、私は女性2人のおしゃべりを聞いていただけだが、この時に頼んだカシスオレンジは、本当に本当に、久しぶりに外で飲むお酒で、おいしかった。


BNAWALLラウンジ


さて、この倉敷安耶さん、どんな女性かというと、20代後半の小柄でかわいらしい女性である。
私たちは三越前駅までの帰り道、彼女があの大きな壁画を描いた画家本人とは思えない、という点で意見が一致した。
地下はまるで建設現場のようだったし、それなら多くの人は、あの壁画を建設作業員のような屈強な男が描いていると思うだろう。
しかし彼女は、地下から1階まで突き抜けた6×6メートルの壁画を、数週間で描きあげた。
まあ、何と言えばいいのかしら、彼女は見かけによらず、ド根性娘(!!)である。
ねえ、倉敷さん、、、そのド根性、少し私にも分けてほしいゾ。


BNAWALLラウンジ


「今日は楽しかった。」
「そうね。」
「倉敷さんとの美術談議、あれ、あなた分かって話してたの?」
「な、何となく、、、」
「お腹が空いたなあ、何か食べて帰ろうか。」
「いいけど、お店やってんのかな?」

三越前周辺は緊急事態宣言下で店舗の照明も看板も真っ暗で、まるでゴーストタウンのよう、大通りに出ると街路灯とコンビニが明るく点在し、彼女と私は横断歩道を渡り向かいのファミリーマートに入った。
が、弁当もおにぎりも売り切れで、仕方なく、ペットボトルのお茶を買って出た。
階段で地下におりると三越前駅の構内は数人しか歩いておらず、終電間際かと思ったが、腕時計を見るとまだ9時前。
まあ、腹が減っても食うところがないんじゃ、各々家に帰るしかない、ということになった。
私たちは銀座線の改札を入ると淡々とサヨナラをし、上りと下りのホームに分かれて家路についた。
彼女は渋谷方面へ、私は上野駅まで行くのだ。
電車に乗り、座ってスマホケースを開けると、カード入れにさっきのおみくじが挟んであった。

願望 はじめのうちは難しそうですが、のちにかないます
失物 出てこないでしょう
仕事 売るのが吉
恋愛 愛情を捧げましょう